BLOGブログ

BLOG

5

なんで私はいつも人と比べるんだろう?の答え

思うこと

 

インスタを見てモヤる…。

そんなときありません?

 

わたしはめちゃくちゃありました。

 

本当は外に出てがつがつ働きたい!

って気持ちがあったけど、

いつも内勤の仕事だったので、

出張で県外に出ている人が

おいしそうなご当地グルメをUPしてると

なんだか取り残された気がしてもやもや。

 

見なきゃいいのに。

比べたところで何の意味もないのに。

つい見てしまって、落ち込む。

 

私何しとるんかな…

って思うことがよくあった。

でもその「比べる」って

実は悪いことでも落ち込むことでも

なかったんよね。

 

比べるのは人の本能

 

わたしたちの遠い遠い祖先は

穴倉で住んでいて、狩りをしていたし、
群れの中で生活していました。

 

野生動物に囲まれて常に危険。

群れの輪を乱さず、

協力して、生き抜いていく。

 

周りを見て自分の立ち位置を確認して

常に安全を確保していたんですよね。

 

そのDNAが脈々と受け継がれているから

例え狩りをしなくなった現代でも

人と比べるのはある意味当たり前なんです。

 

本能そのもの!

 

 

 

今はとにかくいつでもどこでも

情報にアクセスできるから

そりゃ比べ過ぎてしまうのも

ある意味自然なこと。

 

本能がきちんと働いているから

とても人間らしいし、

自分を責める必要はないんよね。

 

とはいえ比べ過ぎは疲れてるかも

 

ただ、ずっとあれこれ考えすぎてたり

比べ過ぎて疲れるってときは

脳が疲れてるかもしれません。

 

 

朝起きたら、自分の準備、

こどもを起こして着替えを手伝って

朝ご飯を用意して。

自分はかき込むように食べて終わり。

こどもを見送ったら
通勤でインスタをチェック。

職場についたらその日の段取りをして

業務に一生懸命。

昼休憩にインスタをみて。

そしたらもう夕方のこと考え始めて…。

 

って

 

毎日ずーーーーーーっと

段取りして、その合間で情報入れて。

 

そりゃ脳も疲れます。

 

 

でもこれ毎日のことで

一生懸命だったら

そのことにすら気づけない。

 

だからこそ

あえて余白を体にも

心にも取り入れる必要があるなって

感じています。

 

 

 

忙しいとか

時間がない

って口癖になってません??

 

ちょっとだけ振り返って
みてくださいね!

 

▼▼お問い合わせはこちら▼▼

✨登録者限定✨

ファスティング体質診断
30分無料カウンセリングあり🤝

公式LINE

5大特典プレゼントも受け取れます

🎁肌あれ解消•-10kgキープメソッド

🎁あなたの「食べすぎタイプ」診断

🎁デトックス食材一覧

🎁食べたいものでわかるカラダからのSOS

🎁コンビニで揃えるファスティングの準備食•回復食

 

LINE以外でのお問い合わせは
▼こちら▼

 

 

 

 

RELATED

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

てらにしみほ

”人生を味わい尽くす女性をふやす”をテーマに
ヘルスケアのためのファスティングを提供。

臨床分子栄養医学研究会 認定カウンセラー
PNTトレーナー(栄養療法×心理技術)
広島出身、2児の母。

 

最近の記事

  1. 朝食抜きがほんとにまずいワケ

  2. 肌荒れ解消のために今すぐできること

PAGE TOP