BLOGブログ

BLOG

5

ご褒美アイスが実はごほうびじゃない理由

思うこと

これからの時期はアイスがおいしくなる!

先日、こどもたちと公園にいったあとに
アイス食べたい~というので
スーパーのアイスコーナーに寄りました。

いまとなっては普段、
アイスを食べることがほとんどなくて

みんなで集まった時や
連休などのお楽しみで食べています。

手作りのアイスを楽しむこともあります!

作り方は👆ここタップ

ですが、栄養やファスティングに出会う前は
ほぼ毎日ご褒美!

・スーパーカップのチョコチップ
・爽のバニラ味

この二つをいつも
ローテーションしていました。

ご飯のあとか、お風呂上りにテレビを
見ながら食べるアイスがおいしくて。

毎日仕事終わりのごほうびに
していたんですよね。


それは本当にごほうび??

”ごほうび”ということで
毎日食べていたアイスですが、

実はやめようにも
やめられなかったんですよね。

毎日、夜な夜な食べるアイスに
さすがに毎日食べるのはよくないよな…
と思いながらも今日もいつも通り食べている。

わたしはチョコレートもアイスと同じで
やめよう!と思ってもやめられなかった。

やめられない自分を責めては
それでも今日もまたアイスや
チョコを食べる毎日。

この
「やめようと思ってもやめられない」には
栄養不足が隠れていることがあります。

つまりは
自分の意志とは全く別問題ということ。


女性に不足しがちな栄養素

甘いものが欲しい、やめられないから
見える不足している栄養素。

それは「タンパク質」と「鉄」

タンパク質は、体をつくる
「ブロック」みたいなもの。

筋肉やお肌だけじゃなくて、
“ホルモン”や“気分を安定させる物質”も
タンパク質からできています。

たとえば、
「幸せ〜♪」「落ち着く〜」
って感じられる“セロトニン”っていう
ホルモンがあるんですが、

これの材料はタンパク質に含まれる
成分(トリプトファン)なんです。

でも、タンパク質が足りないと、
このホルモンがうまくが作れなくて、
👉 気分が不安定になったり
👉 イライラしたり、
👉 甘いもので気持ちを満たそうとする

甘いものをたべることで一瞬
その幸せホルモンの濃度があがるんですよね。

でもこれは長く続かないから
あまいものがまた欲しくなる。

画像

鉄は、体の中で酸素を運ぶはたらき
してくれる大切なミネラル。

実はそれだけじゃなくて、
脳を元気に動かすエネルギー
を作るのにも使われてるんですよね。

鉄が足りなくなると…

👉 脳がぼんやりしたり
👉 すぐ疲れちゃったり
👉 やる気が出なくて、
手っ取り早く元気になれる
「甘いもの」がほしくなる!

つまり、鉄不足のときの甘いもの欲って、
脳がエネルギーを欲しがってるサイン

でもあるんですよね。

こうやって足りない栄養素を補うために
甘いものがほしくなるんだけど

自分は”ごほうび”だと思っているんですよね。

だからやめられないのは
ある意味当然のことなんです。

画像

あ、もちろん栄養不足じゃなくて
ストレスのはけぐちになっていたり、
習慣からダラダラ食べているパターンも
ありますよ。


栄養を満たして、習慣を変える

足りないとわかれば
まずはタンパク質と鉄を意識した
食事をぜひ。

・毎食タンパク質が入っているか?
・主食がメインの食事になっていないか?

この辺りはすぐに見直せるので
ぜひチェックしてみてください。

画像

サポート生さんには毎日食事の記録を
してもらうのですが、
よく言われるのが

「自分が食べているものって
わかっているようで
全然把握してませんでした」

ということ。

毎日3回。
何を食べたかは覚えていても
そのバランスや量って案外わかっていなくて、
記録をして気づくことが
たくさんあるんですよね。

わたし自身もファスティングをする前に
準備期間をとりますが、
意識すると
「あ、思ったより野菜が食べられない」
って気が付くことが多々…。

自分が何をどれだけ食べているか?
まずはここを確認しましょう!

「自分が何をどれだけ食べてるか分からない」
「そもそもこれ私に合った食べ方?」
と思われたら

LINEから受けられる
【30分無料体質診断】を
ぜひ活用してくださいね!

▼▼お問い合わせはこちら▼▼

✨登録者限定✨

ファスティング体質診断
30分無料カウンセリングあり🤝

公式LINE

5大特典プレゼントも受け取れます

🎁肌あれ解消•-10kgキープメソッド

🎁あなたの「食べすぎタイプ」診断

🎁デトックス食材一覧

🎁食べたいものでわかるカラダからのSOS

🎁コンビニで揃えるファスティングの準備食•回復食

 

LINE以外でのお問い合わせは
▼こちら▼

 

 

 

 

RELATED

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

てらにしみほ

”人生を味わい尽くす女性をふやす”をテーマに
ヘルスケアのためのファスティングを提供。

臨床分子栄養医学研究会 認定カウンセラー
PNTトレーナー(栄養療法×心理技術)
広島出身、2児の母。

 

最近の記事

  1. 朝食抜きがほんとにまずいワケ

  2. 肌荒れ解消のために今すぐできること

PAGE TOP