腸活初心者さんのファスティング(断食)を
350件以上サポート
カラダとココロの余白を作る
てらにしみほです。
わたしがMAXから10kg痩せて
肌荒れを克服したときの食習慣は
こちらからプレゼントしています。
▼全20ページのPDFを受け取る▼
Beauty Bookをゲット!
ぜひ受けとって実践してくださいね!
【お客様の声一例】
・おなかが薄くなって身軽です!
・スルッとお通じがでるようになって感動!
・5日間で体重4キロ、体脂肪率3%減。自信になりました!
・顔がシュっとしたんじゃない?と言われてうれしいです
・お肌がトーンアップしました!
・人生観が変わりました。
目 次 [表示]
結論!鍋がおすすめ
やっと秋がきた気がする…。
これからの時期は乾燥が気になりはじめ、
そうこうしていると感染症!
風邪、インフルエンザと
なにかしら流行る季節がやってくる。
かかったら仕方ないけれど、
やっぱり元気で過ごせるに
越したことはない。
毎日の食事で栄養の底上げを
図りたいものですな…
そんなこれからの時期におすすめなのは
なんといっても
鍋!!
鍋は日本人のココロ…(?!)
我が家はこれからの時期、
毎週末たべます。リアルに。
何で鍋がいいの?
シンプルに3つ
・たくさん野菜をたべられるから
・煮るという調理法
・1品でいい
です。
煮ることで余分な油をカットできる。
それに鍋はそれが立派なメインなので、
ほかのおかずは不要。
切るだけで準備完了するのが
とってもありがたい~。
野菜、足りてますか?
そうそう、
わたしたちに必要な
野菜の摂取量って知ってますか?
重さにすると
1日に350g…!
緑黄色野菜を120g、
淡色野菜を230gの割合が
厚生労働省よって
推奨されています。
この350gの野菜が
どれくらいの量なのかというと…
緑黄色野菜(120g)
緑黄色野菜は、βカロテンなどの栄養が豊富。
にんじん(1/3本、約70g)
ブロッコリー(小房6〜7個、約60g)
ほうれん草(茹でたもの1/2束、約60g)
トマト(中1/2個、約75g)
↓
これらの野菜を組み合わせて120g程度。
淡色野菜(230g)
淡色野菜は水分が多く、食物繊維やビタミンCが豊富。
キャベツ(生で1〜2枚、約80g)
大根(約5cmの厚さ、約100g)
もやし(1/2袋、約100g)
エノキ(1袋、約100g)
白菜(大きな葉を2〜3枚、約100g)
↓
これらを組み合わせて230g程度。
3食のうち1食を
鍋にすると意外すんなり
食べられそうな量!
生や炒めものって
意外と食べられないので、
鍋でくたくたの野菜を
たっぷり食べられるのって
案外いいんよね…。
ということで!
この秋冬、
我が家は鍋で乗り切ります。
これからは牡蠣鍋を
楽しむ予定…!
カラダを作る原料となる
タンパク質を一緒に。
鶏モモや豚肉はもちろん、
魚貝類もとっても優秀です。
▼▼お問い合わせはこちら▼▼
LINE以外でのお問い合わせは
▼こちら▼
ボディデザインルームを開設しました!
どなたでもこちらから入れます。
【参加費無料、入退室自由】
LINEのオープンチャットです!
筋トレ、運動、ストレッチ
なにか運動をしたいとは
思っているけど、なかなか後回し。
だれかに宣言すればできそうだな
と感じたあなたと
一緒に取り組めたらいいなと思っています。
コメント