何億年かってくらい久しぶりに
 ひとりで県外に出かけてきました。

学生時代の親友たちとの再会と、
 大切な人とのリアル対面。
2日間だったんですが、
 とにかく話して話して…。
 これでもかってくらい。(笑)

話を聞いて、自分も話して、
 心が揺れ動いて、
 改めて話をすることの
 良さに気づいた週末でした。

出発の日は雪がちらつくほど寒く、
 防寒対策は万全にしてから出発。
寒さは無駄にエネルギーを使う
 原因になるので、
 我慢せず、大げさなくらいあったかくします。
ファスティング中に
 ”防寒対策は「寒くない」じゃなく
 「暑くない」くらいの体感を意識して”
 とお客様に良く伝えるのですが、
 ホントにたっぷり着こんでいきました。
道中コンビニで白湯をゲット。

ついでに甘いものでこちらも。

たんぱく質12.7g / 糖質10g以下。
 プロテインバーみたいな感覚。
 パッケージが可愛いのと、
 地元広島大学が開発に関わってるので
 コンビニにいくと手にとりがち。(笑)
Cycle.me(サイクルミー)- 時間で選ぶ、おいしい栄養。
外食時は
・とにかくよく噛む
 ・リラックスしながら食べる
 ・時間をかけて食べる
このあたりを意識。
 むしろこれだけを意識ね。
ハレとケで
 こういうときは
 とにかく楽しくたべて、
 たのしく飲む!!が一番。
あ、そうそう。
白米の量がとんでもなく多いことがあるので、
 少な目をリクエストすることもしばしば。
 (今回は忘れてしまって残すことに…)

たのしく食べると胃もしっかり動く。
わたしの場合は、
 胃酸があんまり出ていないので
 消化酵素は持参しています。
消化酵素のサプリを持ち合わせていない時でも
・酢の物
 ・大根おろし
 ・キャベツ
 ・梅
など消化を補助してくれる
 食材をなるべくチョイスします。

良く食べて、飲んだので
 翌日は軽めのファスティング。
今回はフルーツ+ドリンクで
 夜まで過ごしました。
がっつり数日断食しなくとも、
 1日や半日でも胃腸は休まるのでおすすめ。

でね、緩めのファスティングをして思ったのが、
 やっぱりいいよね、断食。
 ってこと。
身体のメンテにもいいし、
 自分の内側と向き合うにもいい。
胃が軽いと心も軽い。
しばらくグループファスティングは
 お休みしていたのですが、
 そろそろ再開しようと思っています。
またご案内しますね。
今回移動中に読んだ本は
 こちらでした。
「障害の本質は、その人がどれだけ
 本気で夢に向かっているかのテストみたいな
 ものだと言っていいだろう。
 そのテストを軽く乗り越えられるか
 どうかで、夢が実現するかが決まる。」
よかったら感想や
 普段気になってることを
 教えてください
 ↓↓
 
こちらのフォームからもお問い合わせください
 ↓↓



コメント