BLOGブログ

BLOG

10

体を軽くしたいなら『頭』も軽くしよう!

思うこと

仕事と家事で疲れているのに
夜についついスマホみて
結局寝るのが遅くなってだるい。

3キロ落ちたらな~と思っているのに
運動のやる気がでない。

なんか忙しいし
すっきりしたいけど
考え事をして漠然と不安になる。

疲れをいやすために甘いものに
ついつい手が伸びる…

そんなことありませんか?

わたしはめちゃくちゃありました。

なんか身体が重い
だるい、すっきりしない…

これ身体もだけど
頭の中も疲れているかもしれません。

食べグセ・思考グセの正体

「なんか疲れたな…
甘いものちょっとだけ」

「今日くらいいいか」
ってお菓子をつまむアレ。

本当はお腹が空いているわけじゃないのに

イライラしたり、
ぼーっとしたり、
なんとなく手が伸びる。

画像

実はこれ、
カラダじゃなくて「頭」が疲れている
サインなんです。

ストレスや情報過多で
フル回転している脳は、

すぐにエネルギー源になる
「糖(甘いもの)」を
欲しがるんですよね。

その結果、血糖値が急上昇
→ 急降下して、
また欲しくなるのループに。

いつのまにか
食べグセがついてしまっているのは

脳が疲れてるまま
走り続けてる証拠
ともいえるんですよね😖

私も会社員時代は
仕事中のストレスに比例して
甘いものがすごくほしくて。

引き出しにはいつも
アルフォートや
チョコレートの「GABA」を
忍ばせていました。

たべるともれなく
「また食べちゃった…」
の後悔がついてきました😖

休日はそこまで食べないのに
不思議ですよね。

ファスティングで頭が軽くなる仕組み

だからこそ、
「いったん脳を静かに休ませる時間」
が必要なんです。

その方法のひとつが
ファスティング。

「断食」って聞くと
ストイックでつらいダイエットの
イメージが一般的にはあるかと思いますが、

実は、ファスティングは
「思考の整理」「脳内のスッキリ」にも
ピッタリなんです。

画像

最初の1~2日で
普段エネルギー源として使われる「糖」を
わざと枯れてさせます。

(もちろん良質なドリンクを
適量摂りながら、ビタミンやミネラルも
補給します)

そうすると、3日目あたりから
体が脂肪を分解してつくるケトン体
主なエネルギーに変わります。

このケトン体、
じつは脳のエネルギーとしてとても優秀

クリアな集中力や、
思考のスピードが上がる
感覚を実感する人も多いです。

さらに脳内では、
リラックス状態を表す『α波(アルファ波)』
が出やすくなります!

これで
「なんだかすっきりします!」
と言われる方がめちゃくちゃ多いんですよね。

画像

「カラダを軽くする」ための新しいアプローチ

「痩せたい」「体を軽くしたい」と思って、

とにかく運動したり
プロテインを飲んでみたり
快眠サプリをとり入れたり

とりあえず、がんばってみる。

これってわたしもやってきたけど
なかなか続かないし
思ったような変化も感じられないんですよね…。

そんなときは、一旦手放す。

この選択肢があってもいいんじゃないかな
と思います。

脳がスッキリして思考がクリアになれば、
甘いものに振り回されたり
気分で食べすぎることも
自然と減っていきます。

もし、取り入れる事ばかりしてたら、
1つでいいので何か止めてみるという
選択をしてみるのはどうでしょう?✨

画像

わたしもついついあれもこれも
やってしまうタイプでしたが

ファスティングに出会って
あえて手放すことで得られる余白や
カラダの軽さがあることを知りました☺

まずやってみる

 

いっぱいいっぱいの頭に
少しスペースを作るとしたら
どんなことを手放せますか?

食事かもしれない。
やらなくていい気づかいかもしれない。

ぜひ自分に問いかけてみてくださいね!

何かヒントになるとうれしいです✨

▼相談はこちらから▼

公式LINE

5大特典プレゼントも受け取れます

🎁肌あれ解消•-10kgキープメソッド

🎁あなたの「食べすぎタイプ」診断

🎁デトックス食材一覧

🎁食べたいものでわかるカラダからのSOS

🎁コンビニで揃えるファスティングの準備食•回復食

✨登録者限定✨

ファスティング体質診断
30分無料カウンセリングあり🤝

LINE以外でのお問い合わせは
▼こちら▼

 

 

 

ファスティングや食生活については
▼ここから発信しています▼
遊びにきてね!

RELATED

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP