「朝はコーヒーがないと始まらない」
って思ってる人、
私のまわりにも本当に多いです。
ファスティング前のカウンセリングでは
必ずコーヒー習慣を確認するのですが、
8割の方は毎日コーヒーを
飲む習慣があります。
飲んでいる理由を聞いてみると…
・眠気覚まし
・なんとなくのルーティン
・飲まないとシャキッとしない
・香りがすき
・気分転換
この5つにわかれます。
コーヒーの香りって
すごく癒されるんよね…
もしコーヒーを止めようと思ったときに
(ファスティング前はコーヒーはおやすみします)
「え、それは厳しい」
とか
「1杯に減らすとかじゃダメ?」
って気持ちがあれば
それはコーヒーが好きというより
カフェインに頼ってるから
やめられない可能性があります。
例えばさ、毎日納豆食べてて
明日からちょっと納豆休みにしようか?
って言われて
「え、それは厳しい」
「半分だけでも食べたい!」
ってなります?
多分ならないと思うんですよね(笑)
ちなみにわたしも
昔は毎日コーヒーを飲んでました。
コーヒーが手放せない理由
なんといっても
カフェイン!
これが交感神経を刺激して
シャキッとさせてくれます。
交感神経がはたらくことで
血糖値もあがって
「よし、やるぞ!」って
気合いが入ります。
でも、これ本来は
カフェインに頼らなくても
自分の力でできるはずなんです。
それがコーヒー頼みになっている
ということは
すでにカラダが疲れている状態
のサイン。
ヤル気を出しているつもりが
すでにお疲れの身体にムチを
打っていることになるんですよね。
いつでもコーヒーはやめれるし、
飲まなくても平気!
なら問題ないし、
コーヒー自体は悪者じゃない。
今の自分のカラダに合っているのか?
本当にカラダが求めているものはなに?
を見極める必要があります。
じゃあ、どうすればいいの?
まずは
すんなりコーヒーを手放せるか?
ここをチェック!
そしてやめてもいつも通り
動くことができるかも確認。
スパッとやめられなさそうなら
・まずは飲む回数を減らす
・デカフェに置き換える
で調整するのもOK。
ノンカフェインのハーブティーにすると
リラックスできるので
それもおすすめ。
ちなみに
わたしはいつもルイボスティーです。
ちょっとの見直しを
疲れやすさやイライラ、PMSなども
実はカフェインの摂りすぎから
きていることもあって、
その1杯を見直すことが
身体の変化に繋がることもあります!
わたしはいまもコーヒーは飲むし、
完全にやめたわけじゃないけど、
「付き合う距離感」
を大事にしていますよ。
ぜひ、日々の習慣をちょっとだけ
みつめてみてくださいね。
▼▼お問い合わせはこちら▼▼
LINE以外でのお問い合わせは
▼こちら▼
コメント