朝から晩までがんばってる。
やることは全部やっとる!
それなのにふとした瞬間、
「私なにやってるんだろう…」
ってモヤモヤすることありません?
わたしはすんごくあったんよね。
実はそれは
“手を抜いてるから”
でも
“わがまま”でもなくて、
ちゃんと理由があるんよ。
あの時のわたしは目の前のことに
必死過ぎて知らんかったけど
伝えたいなと思って
今回の記事を書きますね。
モヤモヤの正体
やることはやってるのにな~
でもなんか満たされない感じ。
これね。
あなたが頑張り屋さんだから!
です(笑)
頑張り屋さんほどね、
ついつい自分を後回しにしてしまう。
後回しっていうと
・仕事で頼まれごとをついやってしまう。
(ほんとはやりたくない)
・上司の顔色をうかがって動けない。
(本来の業務に集中できない)
・家事もできるからついやってしまう。
(ほんとは今日はやすみたい)
みたいに行動できてしまうから
自分の本当の気持ちは一旦置いておくのが
クセになっとるんよね。
これ、ぜんぜん悪いことじゃない。
ただ、これを続けていくと
自分で選んで
自分で決めて
自分でやる
これがどんどん後回しになって
「自分」が迷子になってしまうんよね。
で、ふとした瞬間に
「これってわたしが望んだんだっけ?」
「このままでいいんだろうか…」
って不安が襲ってくる。
自分を置き去りにしたことが
もやもやした気持ちになって
出てくるんですよね。
脳の仕組みでいうと「報酬系」。
何か達成したときや、うれしいことがあったときに
ドーパミンというホルモンをだして
やってよかったなぁと満足感を得ることが
できます。
でも自分を後回しにし続けると
報酬系のスイッチが入らない。
さらにこじれてくると
わたしばっかりやってる!
感謝のことばがない!
配慮がない!
全然察してくれない!
ってなるわけ。
もやもやこそ
本音を後回しにしてるサインなんよね。
そこには、脳の仕組みも関係している
ということ。
自分で選択する
モヤモヤをすっきりさせるためには
この
自分で選んで
自分で決めて
自分でやる
を積み重ねていけばOK。
っていうと
頑張り屋さんは急に大きなことを
しようとまた頑張るのだけど(笑)
(過去のわたし)
まずは、
いまあること
すでにやっていること
その一つ一つに自分で
マルをつけてあげること。
これがすんごく大切!
あとは日常の中で
「これをやろう」
と小さくても自分で選択すること。
今日は5分早く寝る
今日は洗濯物をたたむ前に
一息つこう
こんな感じで日常の中で
できることを
主体的にえらびとっていく。
この積みかさねが
モヤモヤを減らすカギになります。
今日もえらかった!
まずは
毎日の自分に「おつかれさま」
の一言を添えてあげましょ。
そしてもやもやは
脳の仕組みも関係していて
整え方もあることを知っておきましょ。
そうするとちょっとラクになる。
ここまで読んでみて
もし「わたしもかも…」って思ったら、
ひとりで抱えこまないで。
いつでも気軽にメッセージくださいね。
▼▼お問い合わせはこちら▼▼
LINE以外でのお問い合わせは
▼こちら▼
コメント