BLOGブログ

BLOG

10

チョコがやめられないのは「意志のせい」じゃない

「3キロ痩せたいから、今日からチョコはやめる!」

そう思っても、なぜか夕方には手が伸びてる…
そんな経験、ありませんか?

私は何度もあります(笑)

「なんでやめられないんだろう」

「やっぱり自分は意思が弱いのかな…」

つい自分を責めたくなった
あの感じ、よく覚えています。

買うときには
「せめて糖質オフを選ぼう」
って気をつけたり、

夜ご飯を減らして
調整したりしていたのに、

気づいたら
ひと箱全部食べ切っていた!
なんてこともよくありました。

すごく自分を責めました。
意志が弱くて情けない…。

でも、今なら
意思の弱さのせいじゃなかった
ってことがはっきりとわかります。

 

お菓子をやめられない本当の理由

実は、お菓子を我慢できないのは、
単純なエネルギー不足かもしれません。

人の体は
エネルギーが足りないとき

“手っ取り早く燃える”甘いもの
欲しがるようにできています。

特にご飯などの
「主食」が足りていないと、
脳や筋肉が「もっと糖が欲しい!」
とサインを出し始めます。

その結果、
チョコ・クッキー・パン・アイス…
そんなものが食べたくなる。

朝ごはん抜いたのに午後にはクッキーを
食べていたり

夜のお米は抜いても
結局お風呂上がりのアイスをたべる。

そんなことありませんか?

こうやってついつい食べてしまうのは
ごはん(=本来のエネルギー源)
が足りていないだけ
のことが多いんです。

 

朝ごはんを“抜かないだけ”で変わること

私自身、過去は
「朝はグラノーラとヨーグルトだけ」
「忙しいからコーヒーだけ」な日も多く

そのぶん昼過ぎに甘いもので
爆発しちゃうことがよくあったんです。

職場の引き出しには
いつも何かしらのお菓子がありました。

アルフォード、アーモンドピーク
ガルボやGABAチョコなど
つまみやすいもの…🍫

でも、朝にお味噌汁とご飯を少し
でも食べるようにしただけで

不思議なくらいチョコに
手が伸びなくなったんです。

我慢したんじゃなくて
体がちゃんと満たされているから
欲しくならない
感覚。

この
「ちゃんと食べると欲しくなくなる」って

ファスティングや栄養の
サポートをしていても
すごくよく聞く声なんですよね。

 

今日からできる「甘いものと上手に付き合う3ステップ」

 

お菓子をやめようとするより
食事を見直して
エネルギー不足を防ぐ
ことが第一歩。

 

以下の3つを意識してみてください👇

✔ 朝:ご飯+味噌汁だけでもOK

→ 忙しい朝でも
主食(お米)+発酵食品(味噌汁)で
体にスイッチを入れてあげる。

これだけでメンタルのの安定感も
グッと変わります。

✔ コンビニご飯を選ぶときは「おにぎり+味噌汁」

→ 菓子パンや甘いラテを
選んでいた方は、おにぎりにチェンジ。

コンビニの豚汁や納豆巻きでもOKです◎

✔ 昼・夜:ご飯+おかずの定食スタイルを意識

→ ご飯をちゃんと食べると
エネルギーのベースが安定する。

おかずは魚が一押しですが、肉や卵も
ローテーションで食べましょ!

「やめよう」と思わなくても、自然と手放せるようになる

我慢じゃなくて、満たしていくこと。

それが、お菓子を手放す
いちばんラクで、続く方法
だと実感しています。

もし、「ごはんの量、これでいいのかな?」
と不安がある方には、こちらの投稿から

「活動量別!ごはん量の目安表」
もプレゼントしています🍚

 

リール投稿のコメント欄に
「お米」と
ひと言コメントしてください✨

 

もっと詳しく相談したいなと思ったら
こちらから話にきてね👇

▼▼相談はこちら▼▼

公式LINE

5大特典プレゼントも受け取れます

🎁肌あれ解消•-10kgキープメソッド

🎁あなたの「食べすぎタイプ」診断

🎁デトックス食材一覧

🎁食べたいものでわかるカラダからのSOS

🎁コンビニで揃えるファスティングの準備食•回復食

✨登録者限定✨

ファスティング体質診断
30分無料カウンセリングあり🤝

LINE以外でのお問い合わせは
▼こちら▼

 

 

 

ファスティングや食生活については
▼ここから発信しています▼
遊びにきてね!

RELATED

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP