ASUICHIのグループラインで
 花粉症の話題がちらっと出たので、
 この時期に積極的に摂りたい栄養
 使えるアイテムを
 ざっくりまとめます~(順不同)
亜鉛
いわずもがな
 亜鉛をたくさん摂りたいので…。
液体亜鉛
 ⇒こちらはアイハーブので
 とても使いやすい!
味噌汁やカレーなどに
 ぽたぽた垂らしでちょっとずつ補給。
液体でなくとも
 食品から摂れたら、それが一番理想。
  | 
牡蠣が苦手ならホタテもあり!
とはいえ、
 牡蠣は100gで14mgの亜鉛
 ホタテは100gで2.7mg
牡蠣がいかに亜鉛豊富かわかるかと。
私たち30代女性は
 一日に8mg程度は
 とっておきたい。
 牡蠣3つ食べればだいたいクリアです。
その他
- 牛もも
 - 豚レバー
 - 納豆
などもいいですよ~ 
  | 
マグネシウム
お次はマグネシウム。
にがりとか、濃縮マグネシウムが
 手っ取り早くておすすめ!
  | 
高濃度のものでも。
  | 
味が変になるまで入れると
 美味しくないし、一度にたくさんとっても
 吸収できないので
 ちびちびいきましょ。
食後に歯磨きをするように
 液体にはマグネシウムくらいに習慣化すると
 一日通して少しずつ摂れます。
あとは
 経皮吸収で
 エプソムソルトなど。
計量カップいっぱいにいれて
 ゆっくり入ると
 じんわり温まるし、
 筋肉がほぐれてリラックスできます。
たまには一人でゆっくりお風呂に
 入ろう。
 私もいつもはカラスの行水状態だけど…
  | 
  | 
おやつにナッツを食べても!
 アーモンド、カシューナッツ、落花生は
 ナッツ類でもマグネシウム豊富。
  | 
マグネシウムは1日に300mg程度とりたい。
胚芽ご飯を3食食べてだいたい100mg。
 ナッツを30粒程度で約90mg。
おかずに
 ひじき、ほうれん草、納豆、
 具沢山の味噌汁を食べて130mg…。
こんな感じでクリアかな!?
食事でもカバーできるので
 ぜひ3食食べてほしい!
ビタミンD
ビタミンDもお忘れなく。
しらすはちょい足しで使えるので
 常備必須です。
  | 
こどもたちが飴を舐めるなら
 こっちの方がいいかな。
  | 
サプリメントを摂る場合は
 血液検査をして血中濃度を
 把握するのがいいけど、
 なかなか血液検査はいかないと思うので、
 まずは食材を意識。
マイワシ
 鮭
 丸干しイワシ
 ウナギ
 サンマ
 カレイ
 ブリ
 まいたけ
 きくらげ
 太刀魚
なども。
他にもあるけど
 長くなったので一旦ここまで。

あ、花粉症といえば
 ファスティングの存在も
 お忘れなく♡(笑)
3月1日から1dayファスティング開催します
 ⇒3月1日スタート1dayファスティング
こちらのフォームからもお問い合わせください
 ↓↓



コメント